現在のページの位置:

Roony's Paradise

クマのルーニーが、おでかけした時の写真を中心に載せていきます。

秋色の栗駒山と奥松島・嵯峨渓めぐり

岩手の栗駒山を(10月1~2日)訪れました。今回は、いわかがみ平登山口から山頂を往復する、往復3時間ぐらいのコースです。

振り返る 東栗駒コース
東栗駒コース
リンドウ
道端に咲く
沢登り
途中には沢を登る場所も
栗駒山
標高が高くなると木々が色付いてきました
栗駒山 栗駒山
良い眺め
栗駒山
山頂が見えた
栗駒山 栗駒山
赤や黄色の山肌
栗駒山 栗駒山
一面の紅葉です

東栗駒コースは、東栗駒山を経て栗駒山頂へと向かいます。

栗駒山 東栗駒山
東栗駒山からの景色
草紅葉
一面の草紅葉
栗駒山
ススキがゆらゆら
栗駒山
山頂まではまだまだ
栗駒山
黄金色ですね
栗駒山
山頂手前、最後の階段
山頂 山頂
山頂に到着しました

山頂は岩手県と宮城県の県境にあります。眼下に広がるのは赤い絨毯とも言うべき紅葉。そしてここから下りに使う中央コースが一番の紅葉の見場所で、前も後ろも全体が秋色に染まっているのです。

栗駒山 栗駒山
紅葉の真っ盛り

下山後は駒の湯に立ち寄りました。2008年の岩手・宮城内陸地震の影響でしばらく休業していましたが、2015年から再開したそうです。

蕎麦
駒の湯で昼食

駒の湯を後にして奥松島へ向かいました。

行者滝
途中で行者滝を眺める
夕食
奥松島の宿で夕食

翌日、朝食前に月浜を散歩します。

月浜海岸 月浜海岸
月浜海岸
月浜
奥松島の景色
朝食
朝食

嵯峨渓めぐり

遊覧船に乗って嵯峨渓をめぐることにしました。嵯峨渓は日本三大渓の一つだそうで、自然が創り出した奇岩が立ち並んでいます。

船着き場 遊覧船
遊覧船のりば
嵯峨渓 嵯峨渓
迫力の岩壁!

いくつかの見場所に立ち寄りながら、船はゆっくりと進んでいきます。

嵯峨渓 嵯峨渓
船長さんが岩を解説してくれます
嵯峨渓 日本列島
日本列島の形?の岩もありました
嵯峨渓
帰りは沖側を航行

みちのく杜の湖畔公園

続いて川崎町にある国営みちのく杜の湖畔公園を訪ねます。ちょうど「コスモス&コキア de COKOフェスタ2016」の期間中でコスモス畑が満開でした。

コスモス コスモス
黄色いコスモス
コスモス コスモス
コスモスがゆらゆら
コスモス ダリア
コスモスとダリア
コキア
コキアの紅葉はまだですね!
水のひろば
水のひろば(やすらぎの池)
時のひろば
時のひろば(巨岩のひろば)

海鮮丼
最後は海鮮丼をいただきました

トキと金脈の島、佐渡を一周

本州を離れて2泊3日(9月17~19日)で佐渡島の観光です。夜が明けないうちに直江津港からフェリーに乗って渡りました。

日の出
夜が明けてきました
高速フェリーあかね
下船した高速フェリーあかね

船が到着した小木港から海岸線を左回りに進み、沢崎鼻灯台と宿根木の集落を見ていきます。

沢崎鼻灯台
沢崎鼻灯台
深浦の段丘
深浦大橋傍の展望台
天日干し
天日干し
蕎麦の花
蕎麦の花が満開

宿根木

宿根木は江戸時代に千石船の寄港地として栄えた港です。今は静かな集落となっています。

白山神社
白山神社
三角家
有名な三角家
町並み
町並み
大浜
宿根木海岸

小木民俗博物館

宿根木の高台にある旧宿根木小学校は民俗資料館になっていて、さらに隣には復元された千石船もあります。

千石船
実物大の千石船「白山丸」
正面
前から眺めると・・・Roonyは何処?
甲板
船の中を見学

たらい舟

矢島経島の見える湾でたらい舟に乗りました。船頭さんが漕ぐとスイスイ進みます。

矢島経島
矢島経島
たらい舟
たらい舟

小木半島から真野湾方面へ向かうと海岸線に巨岩が・・・

弁天岩
梶尾弁天岩、岩の上に小さな赤い鳥居
人面岩
人面岩

妙宣寺

五重塔 五重塔
五重塔

長谷寺

仁王門
仁王門
石段 五智堂
石段を登ると五智堂

小倉・千枚田

小倉ダム近くの山の傾斜に小さな田んぼが並んでいます。

棚田
棚田
棚田 棚田
黄金色の稲穂が奇麗
棚田
棚田

佐渡金山がある相川へ向かいます。

鳥そぼろ丼
昼食
七浦海岸の夫婦岩
夫婦岩

佐渡金山

北沢浮遊選鉱場跡
北沢浮遊選鉱場跡
水路
宗太夫坑(江戸金山絵巻コース)へ
人形
こっち見てるよ!
夕食
夕食

尖閣湾

2日目はまず海中透視船で湾内を巡ります。

尖閣湾
尖閣湾海中公園
海中透視船 はるき丸
乗船
船 船
船の甲板
海中透視船
海の中が見えます
船
尖閣湾の眺め
尖閣湾
尖塔状の断崖が連なる景観
尖閣湾
遊仙橋(通称 まちこ橋)
尖閣湾
尖閣湾
尖閣湾
揚島展望台から望む尖閣湾
ミルフィーユみたいな岩
佐渡大埼灯台
尖閣湾揚島遊園内にある佐渡大埼灯台
蕎麦の花
蕎麦の花、新そばが楽しみですね~

尖閣湾から外海府沿岸沿いの道を進みます。

平根崎の波蝕甌穴群

平根崎波蝕甌穴群
平根崎海岸の岩盤斜面に無数の円形の穴があるのですが・・・海岸に降りる道はどこ?

千本鼻岬

入崎弁天岩
千本鼻岬(入崎)
岩
自然のジェンガ
岬先端の岩場 弁天岩と入崎弁天堂
岩場の遊歩道

大佐渡石名天然杉

天然杉の巨木や奇木がたくさんあります。

象牙杉
象牙杉
四天王杉 大黒杉
四天王杉と大黒杉
家族杉
家族杉
羽衣杉
羽衣杉

所々に棚田があります。

棚田 棚田
外海府に点在する棚田

大野亀

佐渡の北の海に突き出た亀形の大岩です。

大野亀
大野亀が見えてきた!
大野亀
残念ながら頂上まで登れません
大野亀 大野亀
自然遊歩道
大野亀
二ツ亀まで続く海岸線の遊歩道
棚田 棚田
黄金色の棚田

二ツ亀

二ツ亀 二ツ亀
潮が引くと二ツ亀に渡れるよ!

二ツ亀から海沿いの遊歩道を歩くと賽の河原に出ます。

賽の河原
海食洞穴
賽の河原 賽の河原
二ツ亀を望む

弾崎灯台

佐渡の最北端にある灯台です。

弾崎灯台
弾崎灯台
喜びも悲しみも幾歳月
喜びも悲しみも幾歳月

2日目の日程を終了、宿へ向かいます。

夕食 夕食
夕食
朝食
朝食

朝には海岸線を散歩。この辺りは映画などのロケ地になるそうです。ここから内海府沿岸を走り加茂湖へ向かいます。

願集落 願集落
願集落

トキの森公園

トキの姿を間近で観察できる施設ですが・・・ツーショットは無理でした。

トキの森公園
サドッキー
代わりに登場したサドッキー
加茂湖
加茂湖を散策

姫埼灯台や岩首昇竜棚田に立ち寄りながら小木港へ向かいます。

津神島公園

大川海岸 津神島公園
津神島公園
津神橋
朱塗りの津神橋
大川集落
大川集落の家々の外壁に版画が貼られている

姫崎灯台

姫埼灯台
世界灯台百選
姫埼灯台 姫埼灯台
姫埼灯台
姫崎灯台館
姫崎灯台館
姫埼灯台
日本海を望む
赤亀岩
赤亀岩
風島弁天岬
風島弁天岬

岩首昇竜棚田

海を望み、自然が溢れる山間にある棚田です。もうすぐ稲刈りが始まるのかな?

岩首昇竜棚田
岩首昇竜棚田
養老の滝
養老の滝

小木港からフェリーに乗って直江津へ戻ってきました。

夕食
夕食

自然を満喫、上高地と乗鞍岳

初めての「山の日」をはさんで(8月10~12日)上高地と乗鞍岳へ出掛け、自然を満喫してきました。

上高地

信州の山岳リゾート、上高地を訪れました。最寄りのターミナル・沢渡からバスに乗り、梓川に沿ってしばらく走ります。上高地の門とも言われる釜トンネルを抜け、最初の景勝地である大正池から散策することにしました。

大正池

大正池
早朝の大正池
大正池
後ろは穂高連峰
大正池
大正池
田代池
田代池
田代湿原
田代湿原
梓川
田代橋から望む穂高連峰

田代橋を渡り、梓川に沿って歩きます。

梓川 焼岳
振り返ると焼岳

河童橋

上高地といえば河童橋と言われるほど有名な橋です。上高地バスターミナルから近いので、日中は多くの人で賑わいます。

河童橋 河童橋
まだ朝早いので人は少ない
河童橋 河童橋
こちらは午後の河童橋。川辺も賑わっていました
穂高連峰
橋の上からの眺めも美しい

河童橋から明神を経由して徳沢まで歩きます。

明神橋 明神橋
明神橋
明神岳
明神岳など

梓川に沿って木々の中を抜ける平坦な道が続きますが、今回は徳沢で折り返しです。帰り道は岳沢湿原などを眺めながら歩きました。

岳沢湿原
岳沢湿原
穂高連峰
穂高連峰

上高地を散策した後は新平湯温泉に宿泊します。

夕食 夕食
夕食
朝食
朝食

乗鞍高原

2016年8月11日は初めての「山の日」というわけで今回は乗鞍岳を目指しました。標高2702mの畳平まではバスが乗り入れているため、登山者でなくとも訪れることができます。

畳平
畳平

お花畑を一周してから最高峰・剣ヶ峰へと向かう散策コースへ。肩の小屋まではなだらかな砂利道。

富士見岳
富士見岳
イワギキョウ イワギキョウ
イワギキョウが見頃
畳平とお花畑
お花畑
コマクサ
不消ヶ池
不消ヶ池(きえずがいけ)
乗鞍高原
長野側が見えてきました
大雪渓 大雪渓
今年は大雪渓の雪が少ないね!

肩の小屋から剣ヶ峰までは岩がゴロゴロとした登山道です。

権現池
少し登ると火口湖の権現池が見えます
蚕玉岳
途中、蚕玉岳(標高2979m)を通過
剣ヶ峰
もう少しだね
剣ヶ峰
標高3026mの山頂に到着
乗鞍本宮奥宮
乗鞍本宮奥宮があります
乗鞍高原
剣ヶ峰より

そして下山後は蕎麦を食べました。

蕎麦 漬け物
ざるそば

アーカイブ

Feed

メタ情報