現在のページの位置:

Roony's Paradise

クマのルーニーが、おでかけした時の写真を中心に載せていきます。

三陸碁石海岸と登米の明治村

風光明媚なリアス式海岸で知られる三陸を訪れました(8月29~30日)。

三陸駅 三陸駅
南リアス線三陸駅
三陸駅 三陸駅
釜石方面行き列車です
三陸駅
列車交換

三陸駅から海岸沿いを南へ向かいます。

甫嶺駅
甫嶺駅
恋し浜駅
恋し浜駅には幸せの鐘があります
恋し浜駅
待合室にはホタテ貝の絵馬が沢山
恋し浜レン
三陸鉄道のキャラクターがお出迎え
ポスト
恋の願いが叶うというピンク色のポスト
綾里駅
綾里駅

碁石海岸

碁石のような黒い石がある碁石海岸に立ち寄りました。

えびす浜 えびす浜
えびす浜
碁石埼灯台
碁石埼灯台
碁石岬
碁石岬
乱曝谷と雷岩
雷岩に海水が入ると「ドン」と大きな音がします
穴通磯
穴通磯

穴通磯から垂水浜を通って海岸沿いを歩くと、途中に北緯39度ちょうどの場所があります。

垂水浜
垂水浜
北緯39度線標柱
北緯39度

一本松

陸前高田の街は東日本大震災の津波で海岸近くの松原もろとも流されてしまいましたが、唯一残った松があり、「奇跡の一本松」と呼ばれています。残念ながら松は枯れてしまいましたが、同じ場所にモニュメントとして復元されました。

奇跡の一本松 奇跡の一本松
奇跡の一本松
ベルトコンベア
土地の造成に使われている巨大なベルトコンベアが並んでいます

南三陸町

こちらも東日本大震災の津波に襲われた南三陸町。現在はいくつかの建物を残すのみですが、津波の記憶を後世に伝えるためにしばらく保存されるそうです。

防災対策庁舎
防災庁舎の屋上をも越える津波が襲いました
吉野会館
吉野会館

その後、志津川町の宿に泊まりました。

夕食
海の幸
朝食
朝食

翌朝、山の上を眺めていたら丘の上に立つモアイ像を発見。南三陸町には他にもいくつかのモアイ像があるそうです。ここで南三陸町を後にして登米市に向かいます。

モアイ像
モアイ像

興福寺

興福寺には西洋風の六角堂があります。

興福寺
入口
六角堂
六角堂
観音堂
観音堂の壁には古代中国の物語の絵が描かれています

石ノ森章太郎 ふるさと記念館

漫画家・石ノ森章太郎の記念館に立ち寄ります。仮面ライダーやサイボーグ009といった作品を生み出した、石ノ森章太郎氏の記念館です。

009ジョー
入口にいるのは「サイボーグ009」のジョー
Cafe たばごや
Cafe たばごや
記念パネル
ホール
仮面ライダー
仮面ライダー参上
仮面ライダー
中庭にも仮面ライダー
ジュン
漫画家を目指すジュン

このあたりで昼食。登米の名物、油麩丼とはっと汁を頂きます。

油麩丼
油麩丼
はっと汁
はっと汁

みやぎの明治村

登米町には明治時代の建物がいくつか残っていて、みやぎの明治村と呼ばれています。街中をのんびりと歩いて回りました。

水沢県庁記念館
水沢県庁記念館
春蘭亭
春蘭亭
通り
趣のある塀が続く
寺池館跡
寺池館跡

教育資料館はもともと明治中期の尋常小学校でした。コの字型が特徴的な建物です。

教育資料館 教育資料館
教育資料館
教育資料館 教育資料館
コの字型

横山不動尊 大徳寺

境内にある不動堂には大きな不動明王像が鎮座しています。

大徳寺 仁王門
仁王門
夕食
追分温泉で立ち寄り湯と夕食

長野飯山、小さな山里を行く

千曲川の流れる山里、長野県飯山市を(8月1日)訪れました。

まずは北竜湖にやってきました。上から見ると池の形がハート型をしています。朝の湖畔は静かですね。

北竜湖
北竜湖

小菅の里

続いて小菅の里へ。仁王門を過ぎて坂を登っていくと里宮の鳥居があり、そのまま石段を昇った先に神楽殿(拝殿)があります。かつてはここに大きなお寺があったそうです。

仁王門
仁王門
里宮 狛犬
里宮
石段
石段を昇ります

里の奧へ、急な坂道を登ると小菅神社奥社があります。

杉並木
小菅神社奥社への参道入り口の鳥居
杉並木
樹齢数百年の大きな杉並木の道が奥社へ続きます

神戸の大イチョウ

こちらは樹齢千年以上と言われる大きなイチョウ。太古の昔から生き続けるイチョウの力強さを感じました。

神戸の大イチョウ 神戸の大イチョウ
神戸の大イチョウ

福島の棚田

さらに棚田の里を歩きます。青々とした棚田が広がる風景はどこか懐かしさを感じますよ。

棚田
棚田
阿弥陀堂
映画に使われたという阿弥陀堂

ふるさと館

棚田の里から町の中心部へと戻ったら、ふるさと館で飯山の歴史を学びましょう。

ふるさと館
ふるさと館には郷土資料などが展示されています
そば
お昼はもりそばです

高橋まゆみ人形館

ふるさと館から少し離れたところには人形館があります。農村のおじいちゃん・おばあちゃんの姿をイメージした人形などが見られます。

高橋まゆみ人形館 高橋まゆみ人形館
高橋まゆみ人形館

飯山線

飯山駅は北陸新幹線の乗り入れに伴い2014年に建て替えられました。旧駅舎があった場所から南側に300mほど移動しました。飯山駅から少し離れると、のどかな地方ローカル線の雰囲気が残っています。

飯山駅
飯山駅
飯山線
2両編成の列車がやってきました
北飯山駅
こちらは北飯山駅

飯山城跡

最後は飯山城跡を散策。石垣が残っているだけですが、ここに城があった遠い過去へと思いを馳せてみました。

門
飯山城門
本丸石垣
石垣のぼり

鶴ヶ城と三春滝桜

会津若松を(4月18日)歩きます。まずは鶴ヶ城です。お城の周りをぐるっと回りました。

鶴ヶ城
赤い橋を渡ります
鶴ヶ城
桜に包まれる天守閣
鶴ヶ城 鶴ヶ城
広場
鶴ヶ城
広場
鶴ヶ城
月見櫓から
鶴ヶ城
反対側です
鶴ヶ城
苔むした石垣登り
鶴ヶ城 鶴ヶ城
桜色

次は飯盛山へ。ここにはさざえ堂があります。中は二重の階段になっていて、上りと下りで別々の通路になっています。

さざえ堂

さらに離れた場所に、会津五桜の一つと言われる石部桜があります。大きくて風格のある佇まいです。

石部桜

SL福が満開ふくしま号

この日はちょうどイベントで「SL福が満開ふくしま号」が走っていて、福島から会津若松に向けて元気に走っていきました。昼頃には会津若松駅に着くそうです。

SLの前に普通列車が通過
磐梯山をバックに、力強く走るD51

三春滝桜

最後は三春滝桜へ向かいます。

もりそばで腹ごしらえ

日本三大桜の一つ、三春滝桜です。滝のような花を咲かせる枝垂れ桜として有名です。

滝桜

三春滝桜の他にも近くにいくつか桜のスポットがあります。

上石の不動桜
地蔵桜
地蔵桜の近くにありました。かかしかな?

アーカイブ

Feed

メタ情報